presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2014/03/06

腰が広いとどうなるの?






肋木(外国ではなんて言うんだろ?)でバーレッスンをするところが新体操っぽいですね。

ヨーロッパ系の人はやっぱり、アジア系に比べて腰回りの幅が広いなぁと思います。
幅が広いということは、相対的に大腿骨の頸部が長いということですので、股関節の可動域としては有利になります。特に、新体操のように究極の柔軟性が要求される種目では、大きなアドバンテージと言えるでしょう。

日本では「見た目」的に腰の幅が広いのは歓迎されないようですが、脚が長ければスタイルが悪くは見えないようですね。日本人の中には、そういう人はなかなかいないでしょうけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿