presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。
2019/01/28
波動の作り方 How to make a wave.
私はここで度々背骨の動きについて語ってきました。
人間は頭から爪先まで、縦に28箇所の可動関節があります。それらを、この動画のオリガさんのように上手に使うと、ウェーヴができますね。
バレエや日本舞踊のようないくつかのダンスでは、そのような動きを必要としませんが、たぶん、背骨を使えれば、彼らの表現の幅は広がるはずです。
まずは4つのパートに分けて動かしてみましょう。頭と首、胸、腰、お尻です。そしてそのあと、背骨の一つ一つの連続した動きを意識して動くようにしましょう。
ただ、そのような動きをしてこなかった人は、背中の筋肉を痛めやすいので気をつけてくださいね。
I have often told about a movements of spinal on this blog.
Human have 28 movable joints in lengthwise of body, from head to toe. We can make a wave when we use the joints as skilfully as Miss Origa in this movie.
Some kinds of dance, for example Classic ballet, Nihon-buyou, ain't need such a movements. But, perhaps, if they can use spinal well, their express technique will be spreaded.
First, let you try to move divided into four. Head and neck, chest, waist, hip. Then try to move with feeling continuously one by one of spinal.
Be careful, it's easy to hurt back muscles, if you haven't done such a movements.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿