presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。
2019/02/12
伝統的芸能に学ぶ色使い The color technique what is learned from traditional arts.
イギリスと日本の伝統的舞台芸術です。
舞台や衣装の色使いに注目してみてください。
赤は同じでしょうか? 緑はどうですか? 紫は? 金は?
違いますよね。
じゃあ、なんで違うの?
多分、それぞれの国の独自の文化によって違うんですよね。そして、その根本は肌の色なんだと思います。それぞれの肌の色に似合う色ってありますもんね。
できることなら、衣装には自分に似合う色を選びたいものですね。真似っ子じゃだめです。
The classic stage art of Great Britain and Japan.
Please notice for the color used for stage set and actor's costume.
Is a red same ? How is a green ? A purple ? A gold ?
It's different, right ?
Well, Why is it different ?
Perhaps it depends on the original culture of each country. And Its root may be color of skin. There is a color that suits every skin color.
If we can, we would like to choose color that suit oneself for costume, don't you ? Imitate is no good.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿