フィギュアスケートは、他のアーティスティック系種目やダンスなどと大きく違う点があります。
言うまでもありませんが、氷の上で演技するということです。
氷の上と陸の上では、身体の重心のコントロールの仕方が大きく違ってきます。
氷の上で重心を接地面と大きくずらしてしまうと、バランスの崩れをもとに戻すのが難しく、転んでしまうので、常に足の裏のブレードの上にまっすぐに重心が乗るようにしなければなりません。
そうなると、当然筋肉の使い方も大きく違ってきます。
特徴的なのは、陸の種目に比べると、いわゆる“ハムストリングス”が強いということです。というより、脚の前後のバランスが良いと言ったほうがいいのかもしれません。
もう一つ、大きく違うのは、脚を爪先までピーンと伸ばさなくてもいいという点です。
軸足の膝はバランスやブレードのコントロールのため少し曲がっていることが多いですし、スケート靴を履いているので、足首からつま先を伸ばすことは不可能ですからね。
そういう相違点を理解しつつ見れば、陸の上の種目の人達にも、大変参考になると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿