presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2013/12/23

見て盗め その1

「見て盗め」なんて言うことがあります。上手な人の技術をよく見ることによって理解し、自分のものにしろということです。

ここで重要なのは見る能力です。

それには才能というものがあって、それが優れている人は、見たことがそのまま運動神経に伝わり、同じように出来てしまいます。 そういう場合、見ている時に、すでに筋肉への電気信号が働いているのでしょう。あとはそれを再現するだけでいいということです。

これは、ある程度は後天的にも身につく才能です。
初心者では分からない技術も、永年練習を積んでいれば見ただけである程度はイメージできるようになるものです。

いずれにしても、ただ漫然と眺めているだけでは、いつまでたっても盗めません。
強い興味を持って、あるいは、それを後で自分がやらなければならないという使命感を持って見れば、見ることの効果はとても大きくなるはずです。「目を皿のようにして」「食い入るように」見るということですね。
子供達には、事前に興味を持たせるような話をするとか、自分もやらなくてはならないことだと理解させておくと、真綿が水を吸うように多くのことを吸収してくれるはずです。

では、見ることに優れた人は、どのように見ているのでしょう。それは、また次回。

0 件のコメント:

コメントを投稿