presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2017/03/05

イメージトレーニングを使い分ける? Using properly the image training ?



みなさんはイメージトレーニングってやりますか?
自分がやる動きを、頭のなかで再生する、あれです。
イメージすることによって、運動神経が反応すると言われていて、それによって技術が定着するのに役立ったりします。だから“トレーニング”と呼ばれているんですね。
これが上手か下手かは、技術の向上に大きく関わってきます。

イメージには主観的なものと、客観的なものがあります。
主観的なものとは、視点が自分の中からのもので、実際に動いている時に見ている映像が再生されます。
客観的なものとは、外から自分の動いている姿を見ているもので、ビデオを見ているように再生されます。
どちらも、同時に運動の感覚が沸き起こりますが、その感覚は少し違いますので、用途によって使い分けます。試行錯誤を繰り返している段階だったら主観的なものがいいでしょうし、他人のと自分のを比べるとか、出来栄えを良くするためならば客観的な物が良いでしょう。
と言っても、明確にそれを意識して使い分けている人は少ないかもしれませんね。いつも両方を交互にやっている人が多いでしょう。

Are you doing image training ?
That's what playing own motion by oneself.
Officially said the motor nerve react when it's imaged. That will be helpful for stabilize the skill. So, it's called "training".
The imaging skill is important for improvement of technique.

There is two way to image.  Subjective and objective.
Subjective image is viewing from inside. It play the movie like actually view.
Objective image is viewing from outside. It play the movie just like a video shot.
Both make a sense of movement. But their sense are different a little. So, we should use properly them.
If you are doing try and error,  you should do the subjective image training. And if you are compering with other person, or if you are checking workmanship, you should do the objective image training.
However the people that use properly them consciously explicitly is maybe not
so many. Almost all people are doing both alternately.

0 件のコメント:

コメントを投稿