presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2017/12/03

腰椎と骨盤の間の動きに秘密あり There is a secret in motion between lumbar spine and pelvis.



正直言ってヒップホップでポワントは必然性を感じないんですが、バレエにヒップホップ的振り付けがあってもいいと思います。
ここは振り付けよりも、アフリカ系の人の腰の動きの柔らかさに注目しましょう。
脊柱の下部腰椎(背骨の一番下の方)と仙骨、腸骨(骨盤)の接続付近が、前後左右上下に非常に大きく、柔らかく動くんですね。
これは日本人には苦手な動きだと思います。骨格や筋肉の違いがあると思われますが、はっきりとは分かりません。
でも、ここの動きがいいと、股関節や上半身の動きにも余裕ができますから、ぜひ練習してもらいたいと思います。

I can't feel the needs of point shoes for hiphop dance. But choreographs like a hiphop for ballet are good.
Well, let's focus on the various motion of lower back of African descent people.
The joint of the lumbar spine, the sacrum, the iliac can move smooth and wide front-back, right-left, up-down.
Most japanese have a weak for that move. Perhaps, a skeleton and a muscle are different. I don't know certainly,but...
If that part moved smooth and wide, hip joint and upper body will move with margin. I recommend to practice that move.

0 件のコメント:

コメントを投稿