presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2021/10/06

回転の決め手は摩擦のコントロール? Controlling the friction is most important point of the turn ?



前回の問題、答えは出ましたか? では、答え合わせをしましょう。

フィギュアスケートでクルクルとターンする時、軸足は氷の上を滑っています。
新体操や体操ではフロアーのカーペットの上をズルズルと、バレエではリノリウムの上をギュウギュウと、滑りにくいのに無理やり接地面を回しているのと比べると、氷の上ではほぼ無抵抗で動かすことができます。(もちろんそのためのテクニックが必要ですが)
ということは、フィギュアスケートの場合、
1.摩擦が少ない分、回転のスピードを速くできるのでジャイロ効果が期待できる
2.回転しながらバランスを保てる位置に軸足を移動させることができる
だから長時間、何回転でも回転を維持できるということなんです。

どちらも地上では無理ですね。
地上では、回転の軸をコントロールすることと同じくらい、接地面の摩擦をコントロールすることが重要なのです。
摩擦力をうまく利用するのです。それを意識して練習してみましょう。

Did you answer the previous question ? Let's check the answer.

In Figure skate, their foot is sliding on the ice when they spin. They can move their foot without resistance compared to RG, AG, Ballet, and other what performed on the ground.
So, in Figure skater can spin a long time and many times. Because
1. It can be expected "Gyroscope effect" by high speed spin because there is only a few resistance.
2. It can move its axis foot to a position what can keep the balance.

Both is impossible on the ground.
On the ground, Controlling the friction of contact area is important same as controlling the axis of spin. 
Use skillfully frictional force. Let's practice with such a recognition.

0 件のコメント:

コメントを投稿