presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。
2018/07/31
良いと思うことをやれ。評価は他人がすることだ Do the good thing you think. The evaluation is the work of other's.
音楽に合わせて踊るってことは、ダンサーや振付家の自由な感性によります。
たとえリズムに合っていなくても、たとえ歌詞を表現していなくても、たとえ音楽の雰囲気にあっていなくても、それは自由なんです。
だって、ほとんどの音楽は、もともとあるダンスに合わせて作ったり演奏されたりするわけじゃないんですから。踊る側が音楽に合わせなきゃいけないんですから、どんな振り付けだって自由でしょ。
だから、堂々と踊りましょう。評価は見る側がしてくれますから。
Synchronization with a music is depending on the sensibility of dancer and choreographer. And it's free.
Even if it isn't synchronize with rhythm, even if it isn't express the lyric, even if it isn't match with music atmosphere, it's free.
Because, most of music are not made and played for the original dance. Because, most of case, dancer have to choreograph synchronize with music.
So, why don't you dance dignifiedly. And the seeing side evaluate you.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿