presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。
2018/12/30
「なんとなく良さそう」じゃなく、ホントの効果を知りたい I want to know the truth not a "somehow good".
バランスボールやそれらの物を使うことは知覚神経のトレーニングに役立つと思います。それは分かっています。
しかし、その必要性は分かりません。だって、実際の本番ではそんなグラグラする床なんかないじゃないですか。
知覚神経とかそれに対応する運動神経は、繰り返し同じ動作をすることによって発達します。職人の神経は仕事によって発達するのと同じように、ダンサーの神経は踊ることによって発達するんです。感覚的には、グラグラする台の上で立てたからと言って、普通の床の上で安定して立てるようになるとは思えないんです。グラグラする台の上で立つのは上手になると思いますけど・・・
そういう道具の必要性と効果について科学的根拠を知りたいんです。だって、「実は逆効果だった」なんて嫌じゃないですか。
I think that using balance ball and other like that is effective for sensory nerve training. I know that.
But, I don't know it is necessary or not. Because there isn't such a glazed floor on the production stage.
The sensory nerve and corresponding motor nerve develops by using repeat same motion. Craftsman's nerves are developed by the work. As that of so, Dancer's nerves are developed by dance. Even if I could stand on glazed something, I think I won't be able to stand stable on normal floor. I will be good at standing on glazed something, but....
I want to know the scientific basis of its necessary and its effect. Because I worry to be told "Actually it's opposite effect".
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿