presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2020/02/16

世界のリズム色々 Various rhythm of the world.













The rhythm changes if dance change. The rhythm changes if country change.
Basic rhythm is 2/2, 4/4 beat. But human created various rhythm in their dance from their culture. For example, Triplet in double beat sometimes seen in African beat and Flamenco above movie. There is a 5/8 beat or a 7/8 beat in jazz or something. It's seems hard to dance, right ?
By the way. Don't you think the Japanese dance rhythm is simple and bored ? No. It's so complexity unexpectedly. Triplet by hand bells on quadruple by small drums on double beat by big drums. Don't despise the Japanese beat.

ダンスが変わればリズムが変わる。国が変わればリズムが変わる。
基本的なリズムは2/2とか4/4拍子です。しかし、人間はそれぞれの文化の中から、様々なリズムを生み出してきました。例えば、アフリカのダンスやフラメンコには2拍子の中に時々3連符が見られます。アメリカのジャズなどには5/8とか7/8なんていうのもあります。踊りにくそうですね。
ところで、日本の踊りのリズムは単純で退屈と思っていません? いやいや、意外と複雑なんですよ。二拍子の大太鼓に四拍子の小太鼓が乗って、さらに3連符の鉦が乗っています。日本のリズムも侮れません。




0 件のコメント:

コメントを投稿