presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2022/01/12

リズムを合わせるって難しい Synchronizing the rhythm is difficult.



TikTokとかYoutubeなどにはこの手のダンス動画が溢れかえっていますね。
ダンスのクオリティーはピンからキリまであるようですが、動きがピッタリ合ってさえいれば、キリの方でもそれなりに見えます。

でも、リズムを揃えるのって意外と難しいみたいですね。
その原因は、人によってリズムの取り方が違うからだそうです。例えば、カウントの最初に動き始めるのか、カウントの初めにはもう動き始めているのか、みたいなことみたいですね。
確かに、上のようなダンスでは、1つの動きの初めも終わりも合わなきゃみっともないですから、みんなが誰かに合わせなきゃいけません。プロなら簡単に合わせられるんでしょうけどね。

There are so many dance movie like this in TikTok and Youtube.  
Each dance's quality varies from good to no good. Even if the quality is no good, If dancers could match the timing of their movement, it should looks OK. 

But I heard that synchronizing a rhythm is so hard.
Because each person have different way of how to take the rhythm. For example, some people start moving in beginning of count, and some people already move in beginning of count. 
Indeed, It is boring if beginning and ending both of one motion isn't synchronized. Every member need to adjust the timing to suit someone. Probably it would be easy for professional dancer. 

0 件のコメント:

コメントを投稿