presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2022/01/20

リズムを合わせるって気持ちいい Synchronizing the rhythm is feeling good.



カップヌードルのCMみたいな動きですが、このようなダンスは特に、誰かに動きを合わせるなんていうことは非常に難しいと思われます。自分で音を聞いて、その音のどこにどのように合わせるかをたくさん練習して、体に染み込ませないときれいにシンクロしないでしょう。

たぶん人間って、特に女性は、人とシンクロするのが好きだし気持ちいいと感じていると思います。
一時期大流行したエアロビクスなんていうのは、ほとんど技術はいらないし、その分すごくかっこいいとか美しいとかではないんですが、みんなで同じ動きを繰り返して、みんなの呼吸までもがシンクロすると、とっても気持ちいいのです。
今や日本中の運動会の定番となった「よさこいソーラン」も、みんなで揃うことで気分がグーンと上がるから良かったのだと思います。
昔ながらの盆踊りも、ぐるぐる回ってみんなで踊りを揃えることでトランス状態になるのでしょう。それによく似ているのが、ちょっと前に流行った「パラパラ」ってやつです。

そして人間は、シンクロした動きを見るのも好きなんですね。
動きを揃えることは、人間の本能に訴えかけるということなのです。

Matching the movement to someone is so difficult in such this dance. It needs listen to the music and move to the rhythm. It won't synchronize well if it didn't soak the technique into its body by many practice.

Perhaps humans, especially women, like to synchronize, and feel the synchronization comfortably.
Aerobics, it was very popular for a while, don't needs any skill and it isn't so stylish and also beautiful. But it becomes to be feeling good when member's motion and their breath was synchronized.
"Yosakoi Soran" became popular in nationwide sports festival of school. That's because synchronizing make us feel exciting.
The japanese classic dance  "Bon odori" make us trance state by same reason, and like that, ”Para Para” what is popular while ago is same.

And humans seem to like seeing the synchronized motion to the rhythm too.
So, synchronizing the motion is appealing to human instinct. 

0 件のコメント:

コメントを投稿