presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2022/04/20

ルールは大丈夫? Are you OK to rules ?



新体操のルール変更で、世界中の皆さんが苦労しているみたいですね。採点競技の面倒なところです。
FIGの共通言語が英語とフランス語なので、毎度のことですが、その解釈をめぐって色々な説や噂や勝手な思い込みが横行するので厄介です。何度かの国際的な試合を経て共通認識ができてくるでしょう。
審判はもちろんのこと、コーチも選手も、人任せにせず、人の言葉を鵜呑みにしないで、まずは自分できちんと読み込むといいと思います。

All RG related people of whole world are having a hard time by the modification of rules. It's a troublesome thing of evaluation competition.
The common language of FIG are English and French. So, any theory and any rumor and any belief rampant by regarding that interpretation. It's every time but it's troublesome always. Common understanding will be made after some international competition. 
For not only referees but also coaches and players, It would be better to read into properly the rule book don't leave it to others.  


0 件のコメント:

コメントを投稿