presented by YTK sports communication NPO.
数々の一流ダンサーのコンディショニングに貢献してきた
“コンディショニングカンパニーゆうゆう”の情報提供サイト
「Dancer's plus」に、YTKのトレーナー大野裕二のブログ
「自然体の研究」が合併しました。

2022/11/10

どうやったら上手に回れるの?その4 How should we do to revolve well ? Part 4



この動画に出てくるような”才能”を見込まれたダンサーたちだって、幼い頃から、何回も✕何日も✕何年も練習してできるようになったんですよね。

練習過程で大事なことと言えば「簡単なことから順次高等なことへ」です。
何事も段階をすっ飛ばして難しいことをやろうとすれば怪我をするのが落ちです。

具体例
まず最初は、片足でスッと伸び上がり、静止し、安定して元の位置に戻る。これだけです。
これだけと言っても、床についているつま先から頭のテッペンまで、もう一方の足も腕も顔もお尻も、すべてがコントロールされた状態でそれが出来なければならないのです。
その次は1/4だけ回ってみる。次は1/2、その次は1回転というように、徐々に回転を多くする。この時に、脚や腕や首の使い方など、新たなテクニックも徐々に増えて行きます。それらを確実に身に着けていきながら次へと進まなければなりません。
各段階で妥協をすると、次で挫折するとか、また戻ってやり直しとか、かえって時間がかかりますから、確実に身に着けていきましょう。

These dancers whose talent has been recognized by experts became able to spin by many times, many days, many years practice. 

The important point of practice process is "from easy things to advanced things sequentially". You shall be injured if you skipped the process to do advanced technique. 

For example.
First, stand on tiptoe and stretch up, stand still, then stable return to start position. That's all. That's all but...
You must do it under control all of body parts (From toe to top of head, another leg, arms, face, hip).
Next, try to rotate 1/4. Next, 1/2. And next 360°. You shall increase amount of rotation sequentially. When do it, the usage technique of legs and arms and neck also increase. You must get that techniques surely and proceed to the next.
If you compromised in each stage, you will be frustrated or go back and redo. It's a waste of time, so let you get it surely.


0 件のコメント:

コメントを投稿